公開資料
-
-
大規模災害等により新病院に供給される水道が遮断された際に活用できる地下水の確保、また、病院事業で使用可能な水の確保を目的として、病院建設候補地における水源の有無について調査を実施しました。地下水脈調査業務委託 報告書
結論は報告書25ページに記載されていますが、組合としては地下水利用のための試掘はせず、別の方法(タンク等)で災害時等における水の確保を図ることとしました。
-
-
-
令和4年2月17日(木)に、第3回東濃中部地域新病院建設基本構想・基本計画策定委員会をオンラインで開催しました。【資料1】次第と出席者名簿.pdf
会議資料及び議事録は以下のとおりです。 - 【資料2】委員名簿.pdf
- 【資料3】建設基本計画(原案).pdf
- 建設基本構想(案).pdf
- 議事録.pdf
-
-
-
令和4年2月1日(火)に、第2回東濃中部地域新病院建設基本構想・基本計画策定委員会をオンラインで開催しました。【資料1】次第及び出席者名簿
会議資料及び議事録は以下のとおりです。 - 【資料2】委員名簿
- 【資料3】令和3年度地域懇談会~市長と語る会~ 市民意見一覧
- 【資料4】建設基本構想(原案)
- 【資料5】建設基本計画(素案)
- 【別紙】障がい者団体からの要望書まとめ
- 議事録
-
-
-
令和3年12月25日(土)土岐市文化プラザルナホールにて、第2回市民ワークショップを開催しました。第2回市民ワークショップ 資料
第1回市民ワークショップにて各団体や公募委員から頂戴した意見を、新病院建設基本構想にどのように反映させるかをお示ししました。
資料は以下のとおりです。 - 第1回市民ワークショップ まとめ一覧
-
-
-
令和3年11月27日(土)土岐市文化プラザルナホールにて、第1回市民ワークショップを開催しました。市民ワークショップの様子①
現在策定中の新病院建設基本構想に市民意見を反映させるため、土岐市・瑞浪市の子育て関係団体、高齢者関係団体、地域福祉関係団体、経済団体のほか、地域住民枠として両市から公募した住民を交え、活発な意見交換をしていただきました。
新病院に期待すること、新病院に求める機能など、それぞれの立場から様々な意見をいただきましたので、次回の第2回ワークショップにて、どのように反映させたかをお示しする予定です。 - 市民ワークショップの様子②
- 市民ワークショップの様子③
- 市民ワークショップの様子④
-
-
-
令和3年10月17日(日)に、第1回東濃中部地域新病院建設基本構想・基本計画策定委員会をオンラインで開催しました。【資料1】次第及び出席者名簿
会議資料及び議事録は以下のとおりです。 - 【資料2】委員名簿
- 【資料3】厚生労働省講演資料
- 【資料4】岐阜県講演資料
- 【資料5】基本構想(案)
- 議事録
-
-
-
新病院建設に向け開発を行う約10haを対象に、地質調査を行っています。地質調査現場写真
この写真は、機械ボーリング・標準貫入試験の現場です。
機械ボーリングBoring(=くりぬくこと)により、連続的にサンプルを採取することで、詳細に土性の変化を把握します。
標準貫入調査は、サンプラー(管)をハンマーで打ち込み、その打撃回数と貫入量からN値に換算することで、地盤の硬軟や締まり状態を把握します。
-